楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2017年05月30日
2017/05/28 C.Q.B. Route Irish ※2004合わせ
ニモちゃんの提唱でこの日は旧スク合わせで集まりました。

「2004.9」つまりベスラン学校占拠事件の頃の装備をイメージしたフォトセッションをやろうと。
FSB装備はモダンスタイルも魅力的ですが、この当時の装備は独特のロシアらしさみたいな物が感じられますね。
多くを語るよりも写真をご覧いただく方がいいと思いますので、写真多めでお送りします。
あー…装備品について語るだけの知識がないためでもあることを先に白状しておきます











» 続きを読む

「2004.9」つまりベスラン学校占拠事件の頃の装備をイメージしたフォトセッションをやろうと。
FSB装備はモダンスタイルも魅力的ですが、この当時の装備は独特のロシアらしさみたいな物が感じられますね。
多くを語るよりも写真をご覧いただく方がいいと思いますので、写真多めでお送りします。
あー…装備品について語るだけの知識がないためでもあることを先に白状しておきます












» 続きを読む
2017年05月20日
2017/05/14 Trench
先週のトレンチでのサバゲー、Rising Sun Tactical主催のゲームに参加してきました。
同社はLBT/LBXの日本総代理店とのことですが、関西ロシアんの同志達とLBT製品をまったく使わない装備で参加しました
そしてロシア装備の同志との参加といいながら米軍装備というね。
まあ、ええやん。

ゲームは楽しかったです。
写真は、午後から行われた3on3ゲームの模様。
5人ずつのチームで、フィールドには3対3が出ます。
一人倒れたら次の一人が補充に出る形で、5人全員やられたら負け。
わがチームはあえなく緒戦で敗退するもその後敗者復活を遂げました。
おかげで連戦に次ぐ連戦、、、何のシゴキやねんと思いました。
若手3人が頑張ってくれたおかげで、ワタクシとAdachi氏のオッサン二人はほとんど何もしていないにも関わらずなんと3位に入賞。



» 続きを読む
同社はLBT/LBXの日本総代理店とのことですが、関西ロシアんの同志達とLBT製品をまったく使わない装備で参加しました

そしてロシア装備の同志との参加といいながら米軍装備というね。
まあ、ええやん。

ゲームは楽しかったです。
写真は、午後から行われた3on3ゲームの模様。
5人ずつのチームで、フィールドには3対3が出ます。
一人倒れたら次の一人が補充に出る形で、5人全員やられたら負け。
わがチームはあえなく緒戦で敗退するもその後敗者復活を遂げました。
おかげで連戦に次ぐ連戦、、、何のシゴキやねんと思いました。
若手3人が頑張ってくれたおかげで、ワタクシとAdachi氏のオッサン二人はほとんど何もしていないにも関わらずなんと3位に入賞。



» 続きを読む
2017年04月19日
Primary Weapons
自分がやりたい装備に使うためのプライマリウェポンを整理しました。
やりたい装備というか、やってる装備はこんな感じ。
お米マン装備と、おそロシアん装備、それぞれの年代におけるコントラストが面白いんです。
・DEVGRU(2010〜)
・DELTA(2004前後)
・ALFA(2010〜)
・ALFA(2004前後)
そんで、それぞれ組んだエアソフトガンがこんな感じ。
〜アメリカん〜

■HK416(VFC Navy ver.)
AOR1柄に全塗装したのを黒に戻すのは、塗るときよりはるかに大変でした。
HK416はDGと、CAG両方で使います。
・LA-5(FMA)
・551ホロサイト(NB)
・KACサプレッサー(NB)
■M4A1(G&P)
「ギャングスタグリップは自作!」が師匠の教え。
ちょい古CAGで使います。
・PEQ-2(D-Boys)
・MREフリーフロートハンドガード(G&P)
・自作ギャングスタグリップ
・SUREFIRE 6P
・551ホロサイト(NB)
・REDI-MAG(ファーストファクトリー)
・旧COLTストック(マルイXM177)
・リコイルパッド(John Mason)
〜ロシアん〜

■AK105(E&L)
Zenitまみれのナウいスペツナズガンにしたかった。
マルファで使います。
・DTK-1(LCT)
・B-10M(Core)
・B-19(Core)
・RK-0(Core)
・RP-1(Asura)
・PK-3(Asura)
・CAA CBSストック(NB)
・パッド付きスリング(FLYYE)
・Aimpoint COMP M4(NB)
・Midwest Industriesサイドマウント(NB)
■AKS74M(E&L)
中身はCYMAなんだぜ。
ちょい古アルファで使います。
・AKS74Mコンバージョンキット(E&L)
・プラムハンドガード上下
・プラムグリップ(自家塗装)
・AKスリング
基本的に、エアソフトガンは外装を弄るのみです。
メカボックスは買ってきたまま。
壊れるまで開きません。
初速は70台後半〜80ちょい(m/sec)も出てりゃ十分です。
精度は25mでA4サイズに集弾すればOK。

やりたい装備というか、やってる装備はこんな感じ。
お米マン装備と、おそロシアん装備、それぞれの年代におけるコントラストが面白いんです。
・DEVGRU(2010〜)
・DELTA(2004前後)
・ALFA(2010〜)
・ALFA(2004前後)
そんで、それぞれ組んだエアソフトガンがこんな感じ。
〜アメリカん〜

■HK416(VFC Navy ver.)
AOR1柄に全塗装したのを黒に戻すのは、塗るときよりはるかに大変でした。
HK416はDGと、CAG両方で使います。
・LA-5(FMA)
・551ホロサイト(NB)
・KACサプレッサー(NB)
■M4A1(G&P)
「ギャングスタグリップは自作!」が師匠の教え。
ちょい古CAGで使います。
・PEQ-2(D-Boys)
・MREフリーフロートハンドガード(G&P)
・自作ギャングスタグリップ
・SUREFIRE 6P
・551ホロサイト(NB)
・REDI-MAG(ファーストファクトリー)
・旧COLTストック(マルイXM177)
・リコイルパッド(John Mason)
〜ロシアん〜

■AK105(E&L)
Zenitまみれのナウいスペツナズガンにしたかった。
マルファで使います。
・DTK-1(LCT)
・B-10M(Core)
・B-19(Core)
・RK-0(Core)
・RP-1(Asura)
・PK-3(Asura)
・CAA CBSストック(NB)
・パッド付きスリング(FLYYE)
・Aimpoint COMP M4(NB)
・Midwest Industriesサイドマウント(NB)
■AKS74M(E&L)
中身はCYMAなんだぜ。
ちょい古アルファで使います。
・AKS74Mコンバージョンキット(E&L)
・プラムハンドガード上下
・プラムグリップ(自家塗装)
・AKスリング
基本的に、エアソフトガンは外装を弄るのみです。
メカボックスは買ってきたまま。
壊れるまで開きません。
初速は70台後半〜80ちょい(m/sec)も出てりゃ十分です。
精度は25mでA4サイズに集弾すればOK。

2017年03月26日
2017年01月22日
2017/01/22 Battle Land-1
久しぶりにサバゲー定例会。
こんど開催されるMMMの会場視察を兼ねて、関西ロシアんズと一緒に橋本市のバトルランド−1に行ってきました。
みんなそれぞれ装備がキマってて眼福でした
ちなみに私は今日が旧スク装備デビューでした。

PSh-77、TIG、Altynと並んでますが、ロシア装備マン以外には違いは分からないと思います。
私も正直あんまりよく分かりません

肝心のゲームは…
撃つ前にやられてばっかりで、バッテリーも減らない有様でした

本日参加の関西ロシアんたちの今日の装備は追記からご覧ください。
» 続きを読む
こんど開催されるMMMの会場視察を兼ねて、関西ロシアんズと一緒に橋本市のバトルランド−1に行ってきました。
みんなそれぞれ装備がキマってて眼福でした

ちなみに私は今日が旧スク装備デビューでした。

PSh-77、TIG、Altynと並んでますが、ロシア装備マン以外には違いは分からないと思います。
私も正直あんまりよく分かりません


肝心のゲームは…
撃つ前にやられてばっかりで、バッテリーも減らない有様でした

本日参加の関西ロシアんたちの今日の装備は追記からご覧ください。
» 続きを読む
2016年11月20日
2016/11/20 Route Irish
関西のおそロシアんズたちとサバゲーに行ってきたよ。
今回は、久しぶりのルートアイリッシュ。
廃旅館を利用した、インドアとオープンの複合型CQBフィールドです。
サバゲーはもちろん、写真撮影にもいい雰囲気で絶好のロケーションですね。
・ホームページ http://battlexfield.wixsite.com/routeirish
・ブログ http://routeirish.blog.jp



今日はAKの調子が良くてヒットもそこそこ取れたし、とても楽しかったです。
AKはE&LのAK105です。外装はゴチャゴチャ弄ってますが、中身は買ったときのまんまです。
さて写真・・・
面倒なのでゲーム中の写真なんて撮ってません。
ゲーム中の写真は、上の公式ホームページやブログのリンクから色々見られると思います。
ということで、自分らで昼休みに撮った写真を。




個人の装備写真は追記から
興味のある方はどうぞご覧ください
↓
» 続きを読む
今回は、久しぶりのルートアイリッシュ。
廃旅館を利用した、インドアとオープンの複合型CQBフィールドです。
サバゲーはもちろん、写真撮影にもいい雰囲気で絶好のロケーションですね。
・ホームページ http://battlexfield.wixsite.com/routeirish
・ブログ http://routeirish.blog.jp



今日はAKの調子が良くてヒットもそこそこ取れたし、とても楽しかったです。
AKはE&LのAK105です。外装はゴチャゴチャ弄ってますが、中身は買ったときのまんまです。
さて写真・・・
ゲーム中の写真は、上の公式ホームページやブログのリンクから色々見られると思います。
ということで、自分らで昼休みに撮った写真を。




個人の装備写真は追記から
興味のある方はどうぞご覧ください
↓
» 続きを読む
2016年10月23日
2016/10/23 Trench
TRENCHでサバゲー。
HK416にバナナマガジンでゴキゲンなワイ氏。

今日は普通に定例会に参加。
ODANさんとマサ君とCatsleさんが一緒でした。
写真は全部マサ君がiPhoneで撮ってくれました。



しばらく来てなかったんですが、定例会ゲームに”シールド戦”なるものが!
各チームに1人の盾持ちがフラッグを取りに行くというもの。
盾はノーヒット。盾から出てる身体に当たればもちろんヒット。
そして盾持ちはハンドガンしか使ってはいけません。
誰が盾を持つかは希望者の申し出制のようです。
赤チームはすぐに決まりましたが、黄色チームは控えめな人が多かったのでしょうか誰も手を上げません…
漂い始める微妙な空気…
マサルオーナーと目が合う。
マ「はい、じゃあPGNさんね(一応ハンドガン提げてるし、やってくれるんでしょ?)」
僕「あ、はい(P226提げてるけど弾入れてない)」
マ「はい、PGNさん(やるよな?)」
僕「あ、はい、すぐに弾入れてきます…」

フラッグゲットどころか、どう立ち回ろうかとオロオロしてる間に側頭部にヒット!あえなくヤラレてしまいました。
盾を持って立ち回るのは思っていたよりずっと難しかったです。
CastleさんとはDG合わせ。
氏の希望によりBlue Sq.合わせ。
なんだよパッチ換えただけじゃん、って言われる前に書いておきます。
「Blueチームの装備」って言われてもよく知らないので、いつもの装備でパッチだけebayで”Blue Squadron”って検索して出てきたやつを買って来ました。
↓
» 続きを読む
HK416にバナナマガジンでゴキゲンなワイ氏。

今日は普通に定例会に参加。
ODANさんとマサ君とCatsleさんが一緒でした。
写真は全部マサ君がiPhoneで撮ってくれました。



しばらく来てなかったんですが、定例会ゲームに”シールド戦”なるものが!
各チームに1人の盾持ちがフラッグを取りに行くというもの。
盾はノーヒット。盾から出てる身体に当たればもちろんヒット。
そして盾持ちはハンドガンしか使ってはいけません。
誰が盾を持つかは希望者の申し出制のようです。
赤チームはすぐに決まりましたが、黄色チームは控えめな人が多かったのでしょうか誰も手を上げません…
漂い始める微妙な空気…
マサルオーナーと目が合う。
マ「はい、じゃあPGNさんね(一応ハンドガン提げてるし、やってくれるんでしょ?)」
僕「あ、はい(P226提げてるけど弾入れてない)」
マ「はい、PGNさん(やるよな?)」
僕「あ、はい、すぐに弾入れてきます…」

フラッグゲットどころか、どう立ち回ろうかとオロオロしてる間に側頭部にヒット!あえなくヤラレてしまいました。
盾を持って立ち回るのは思っていたよりずっと難しかったです。
CastleさんとはDG合わせ。
氏の希望によりBlue Sq.合わせ。
なんだよパッチ換えただけじゃん、って言われる前に書いておきます。
「Blueチームの装備」って言われてもよく知らないので、いつもの装備でパッチだけebayで”Blue Squadron”って検索して出てきたやつを買って来ました。
↓
» 続きを読む
2016年08月21日
米露決戦Ⅱ お知らせその2〜エントリーについて
米露決戦Ⅱ おしらせその2です。
今回はエントリー方法についてご案内します。
エントリー開始は、9月1日(木)の19時〜となります。
TRENCHの通常のエントリーと同様、メールでのエントリーとなります。
TRENCHブログ内の、ゲーム開催日・予約フォームよりお願いします。
その際、米軍、ロシア軍のどちらサイドで参加を希望するかを明記してください。
受付開始期日より前のエントリーは無効ですのでご注意ください。
定員は80名(米軍40名、露軍40名)です。
前回はエントリー開始早々に定員に達してしまいましたので、今回は少し増やしました。
参加費は一律3500円です。
皆さまのエントリーお待ちしております。



今回はエントリー方法についてご案内します。
エントリー開始は、9月1日(木)の19時〜となります。
TRENCHの通常のエントリーと同様、メールでのエントリーとなります。
TRENCHブログ内の、ゲーム開催日・予約フォームよりお願いします。
その際、米軍、ロシア軍のどちらサイドで参加を希望するかを明記してください。
受付開始期日より前のエントリーは無効ですのでご注意ください。
定員は80名(米軍40名、露軍40名)です。
前回はエントリー開始早々に定員に達してしまいましたので、今回は少し増やしました。
参加費は一律3500円です。
皆さまのエントリーお待ちしております。



2016年08月20日
米露決戦Ⅱ開催のお知らせ

米露決戦Ⅱをトレンチにて開催します。
前回同様、アダチさん、ニモさん、ワタクシで企画した内容をトレンチのイベントとして開催する運びです。
ざっくりしたところとしては、装備好きだけで集まって遊ぼうぜーってところです。
ガチサバゲーでもないし、ガチリエナクトでもないです。
サバゲーあんまし上手くないんだけど、とか、レプリカ装備しか持ってないよ〜って人も大丈夫。
もちろん、サバゲー猛者もガチ実物装備マンも歓迎です。
フリーマーケットやショップ出店も計画しています。
ギアログみたいにカッコいいイベントじゃないかもしれないけど、ユル〜い感じで交流してもらえたら幸いです。
今後イベントの詳報は、以下にてお知らせします。
[TwiPla] 米露決戦Ⅱ in Trench Osaka 2016.10.09 (http://twipla.jp/events/215958)
当ブログ(http://pgnmilitary.militaryblog.jp/)
TRENCHブログ(http://trench.militaryblog.jp/)
※TwiPla上ではエントリーの受付はできませんが、お知り合い同志で参加表明をしたりするのに是非活用してください。
トップ画像および以下のタイトルバナーはご自由にお使いください。


2016年06月19日
2016/06/19 UF Guardian
UF GuardianにてAdachiさんと。
この日はAdachiさんの主催の貸切で、Adachiさんのお友達を中心とした参加者です。
雨の中でしたが、かえって涼しいくらいで過ごしやすかったです。
まったりとしたペースで楽しんできました。



» 続きを読む
この日はAdachiさんの主催の貸切で、Adachiさんのお友達を中心とした参加者です。
雨の中でしたが、かえって涼しいくらいで過ごしやすかったです。
まったりとしたペースで楽しんできました。



» 続きを読む