2015年11月03日

ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その3

ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その3
最後は当日のワタクシの装備。

FSB ALFAをモチーフとした装備です。
主にFSB射撃競技会の写真を参考に装備品を構成していますが、完コピは面倒だし好みに合わない部分も出てくるのでそこは柔軟な取り組み姿勢でやっています。

ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その3



ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その3


マルチカムは万能的というか汎用的というか…
草むらでも
ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その3


ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その3


砂利地でも
ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その3


なかなかよく溶け込んでくれます。
そして、そんな風にどこにでもよく溶けこむ迷彩効果を台無しにする蛍光腕章や原色のパッチ類!

装備品の詳細は追記をご覧ください。


*はレプリカです。

■ヘッドギア
 MICH2000*(J-Tech)
 +MICHヘルメットカバー(SRVV)
 +Wilcox NVG マウント*(FMA)
 +VIPライト*(FMA)
 +パイレーツパッチ*(NB)
 +フラッグパッチ*(NB)
 +Evil smileパッチ*(NB)

■アパレル
 Tactical Combat Shirt GEN2 MC(Tactical performance)
 +ALFAパッチ*(NB)
 +フラッグパッチ*(NB)
 Tactical Combat Pant MC(Tactical performance)
 ARES GEAR RANGER BELT MC*(TMC)
 DELTA-6 Boots Desert TAN(BATES)

■1st ライン
 Duty Belt TAN(Bianch)
 ENHANCED PATROL BELT PAD MC(BLACKHAWK!)
 ピストルランヤード BL*(NB)
 CQCホルスター/レッグパネル BL*(NB)
 ユーティリティポーチ MC(BLACKHAWK!)
 ダンプポーチ MC(FIRST SPEAR)

■2nd ライン
 FORT Gladiator MC*(IRT)
 +4×AK マガジンポーチ MC*(IRT)
 +ユーティリティポーチ(TAG)
 +EI ラジオポーチ MC*(FLYYE)
 +EI フラググレネードポーチ MC*(FLYYE)
 +EI 9mmマガジンポーチ MC*(FLYYE)
 +Combat Application Tourniquet(North American Rescue)
 +PELTOR PTT*(Z-Tactical)
 +FSBラージパッチ*(NB)

■プライマリ
 AK105*(E&L)
 +Aimpoint Comp M4*(NB)
 +MI サイドレールマウント*(NB)
 +ZENIT DTK-1*(LCT)
 +ZENIT RK-3*(Asura dynamic)
 +ZENIT B-10M*(Core Airsoft)
 +ZENIT RK-1*(Core Airsoft)
 +ZENIT RP-1*(Asura dynamic)
 +M4 ストックアダプタ*(ARMYFORCE)
 +CAA M4ストック*(NB)

■セカンダリ
 GLOCK17 GEN4*(E&L)


同じカテゴリー(FSB ALFA)の記事画像
2017/05/28 C.Q.B. Route Irish ※2004合わせ
Primary Weapons
2017/03/26 Trench
MMM2017MAR その1(一日目、前夜祭)
SSO PARTIZANスーツ
AK105のリアサイト
同じカテゴリー(FSB ALFA)の記事
 2017/05/28 C.Q.B. Route Irish ※2004合わせ (2017-05-30 12:15)
 Primary Weapons (2017-04-19 23:07)
 2017/03/26 Trench (2017-03-26 21:50)
 MMM2017MAR その1(一日目、前夜祭) (2017-03-08 21:53)
 SSO PARTIZANスーツ (2017-02-25 18:57)
 AK105のリアサイト (2017-02-06 23:34)

Posted by PGN  at 12:20 │Comments(0)FSB ALFAサバイバルゲームロシア

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。