2017年02月06日
AK105のリアサイト
AK105のリアサイトを500M照準の物に交換しました。
E&LのAK105は同社製AK74M等と共通のパーツが使用されているのか、1000mサイトが付属しています。
ちなみに、D-Boys、CYMA、VFCのAK105には初めから500Mサイトが付属するようです。
実物のAK105用500Mサイトも探せば手に入るようですが、何ぶんレアなので価格もそれなりにお高いです。
が、D-Boysは単品売りしていることを最近知りました。
扱っている店舗は知りませんが、ヤフオクで検索してみたら見つかったので早速購入。

AK105はAK74とは異なり、サイトリーチは500Mに設定されています。
https://kalashnikov.com/en/product/firearms/mle/ak105.html


E&LのAK105は同社製AK74M等と共通のパーツが使用されているのか、1000mサイトが付属しています。
ちなみに、D-Boys、CYMA、VFCのAK105には初めから500Mサイトが付属するようです。
実物のAK105用500Mサイトも探せば手に入るようですが、何ぶんレアなので価格もそれなりにお高いです。
が、D-Boysは単品売りしていることを最近知りました。
扱っている店舗は知りませんが、ヤフオクで検索してみたら見つかったので早速購入。

AK105はAK74とは異なり、サイトリーチは500Mに設定されています。
https://kalashnikov.com/en/product/firearms/mle/ak105.html


元から付いていたリアサイトと比較。ちょっと短い。
質感に関してはD-Boys製もスチール製でE&L製と同等程度です。

実物のリアサイト(画像検索結果から拝借)とはフォントが異なるようですが…

さて、D-Boys製を組み込んでみます。
見た目にはわからないのですが、極僅かに幅が広いのか動きが悪いのでヤスリで少し削りましたが、無事取り付け完了。

AK105を買ってから長いこと放置していた部分が改善されて、ようやく一応完成。

<まとめ>
細かいことを気にしているのか気にしていないのか、自分でもよく分からないけれど一応これで私のAK105は完成とします
質感に関してはD-Boys製もスチール製でE&L製と同等程度です。

実物のリアサイト(画像検索結果から拝借)とはフォントが異なるようですが…


さて、D-Boys製を組み込んでみます。
見た目にはわからないのですが、極僅かに幅が広いのか動きが悪いのでヤスリで少し削りましたが、無事取り付け完了。

AK105を買ってから長いこと放置していた部分が改善されて、ようやく一応完成。

<まとめ>
細かいことを気にしているのか気にしていないのか、自分でもよく分からないけれど一応これで私のAK105は完成とします
