2015年11月22日
2015/11/22 CQB Route Irish
Route Irishの定例会に参加してサバゲー友達のMAEちゃん達と遊んできました。
インドアとオープンの複合CQBフィールドで、とても面白いフィールドです。

本日のサバゲー仲間たち。



本日のワタクシのセットアップは追記からどうぞご覧ください。
久々のDEVGRU(REPGRU)装備です。
» 続きを読む
インドアとオープンの複合CQBフィールドで、とても面白いフィールドです。

本日のサバゲー仲間たち。



本日のワタクシのセットアップは追記からどうぞご覧ください。
久々のDEVGRU(REPGRU)装備です。
» 続きを読む
2015年11月03日
ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その3
ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その3
最後は当日のワタクシの装備。
FSB ALFAをモチーフとした装備です。
主にFSB射撃競技会の写真を参考に装備品を構成していますが、完コピは面倒だし好みに合わない部分も出てくるのでそこは柔軟な取り組み姿勢でやっています。


マルチカムは万能的というか汎用的というか…
草むらでも


砂利地でも

なかなかよく溶け込んでくれます。
そして、そんな風にどこにでもよく溶けこむ迷彩効果を台無しにする蛍光腕章や原色のパッチ類!
装備品の詳細は追記をご覧ください。
↓
» 続きを読む
最後は当日のワタクシの装備。
FSB ALFAをモチーフとした装備です。
主にFSB射撃競技会の写真を参考に装備品を構成していますが、完コピは面倒だし好みに合わない部分も出てくるのでそこは柔軟な取り組み姿勢でやっています。


マルチカムは万能的というか汎用的というか…
草むらでも


砂利地でも

なかなかよく溶け込んでくれます。
そして、そんな風にどこにでもよく溶けこむ迷彩効果を台無しにする蛍光腕章や原色のパッチ類!
装備品の詳細は追記をご覧ください。
↓
» 続きを読む
2015年11月02日
ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その2
ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その2です。
今回は動きのある写真をアップしていこうと思います。
他のグループの方から、「それってロシアの装備なんですか?」とか「ロシアもマルチカム着るんですね?」なんてたずねられることもありました。

» 続きを読む
今回は動きのある写真をアップしていこうと思います。
他のグループの方から、「それってロシアの装備なんですか?」とか「ロシアもマルチカム着るんですね?」なんてたずねられることもありました。

» 続きを読む
2015年11月01日
ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1) その1
ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1)と称して、ロシア装備愛好家を募ってTRENCHの定例会に参加してきました。
集まってくださった皆さんのお陰でとても楽しい一日になりました。ありがとうございます。
また定例会でご一緒させていただいた他のグループの皆さんも本当にありがとうございました。

集まっていただいた皆さんの装備は↓からご覧ください。
» 続きを読む
集まってくださった皆さんのお陰でとても楽しい一日になりました。ありがとうございます。
また定例会でご一緒させていただいた他のグループの皆さんも本当にありがとうございました。

集まっていただいた皆さんの装備は↓からご覧ください。
» 続きを読む
2015年10月22日
2015装備御供養会@TRENCH〜その3
最後にワタクシのお気に入りの写真を自画自賛的にアップして締め括ります。
マルチカムアルファも随分サマになってきたんじゃないでしょうか(…と思いたい)


ニモさんのFSBインストラクター風装備も良かった。


図らずもグラディエーター合わせが出来ておじさん感激

スペツナズおじさん大集合!

番外編
なんで箸でカレー食ってんですかねこの人

スポットクーラーでデジフロ胞子散布テロですかね

それではこの辺でオシマイとします。
次回は11/1(日)です。よろしくお願いします。
[TwiPla] ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1)
マルチカムアルファも随分サマになってきたんじゃないでしょうか(…と思いたい)


ニモさんのFSBインストラクター風装備も良かった。


図らずもグラディエーター合わせが出来ておじさん感激


スペツナズおじさん大集合!

番外編
なんで箸でカレー食ってんですかねこの人

スポットクーラーでデジフロ胞子散布テロですかね

それではこの辺でオシマイとします。
次回は11/1(日)です。よろしくお願いします。
[TwiPla] ロシア装備で一緒に遊ぼう!@TRENCH定例会(11/1)
2015年10月21日
2015装備御供養会@TRENCH〜その2
今回は参加者の皆さんの装備を紹介します。
みなさんそれぞれ合わせも何も考えず好きな装備で集まっていただくという趣旨で開催しましたが、本当に好き勝手な装備で集まっていただきどうもありがとうございました。
知らない装備もたくさん見られて眼福の一日でした^^

» 続きを読む
みなさんそれぞれ合わせも何も考えず好きな装備で集まっていただくという趣旨で開催しましたが、本当に好き勝手な装備で集まっていただきどうもありがとうございました。
知らない装備もたくさん見られて眼福の一日でした^^

» 続きを読む
2015年10月18日
2015装備御供養会@TRENCH〜その1
本日は河南町のTRENCHにて、装備系ゲーマーの方々と一緒に遊んできました。
ご一緒いただいた皆さん、お疲れ様でした。
当企画にたくさん集まっていただき、ありがとうございました。
また、皆さんそれぞれ話題も豊富で、とても楽しい良い一日になりましたことに、重ねてお礼を申し上げます。
第二回として、
http://twipla.jp/events/169125も予定していますが、その折もまたよろしくお願いします。
現在写真の整理中ですが、ひとまず本日のワタクシ。
FSB ALFAの射撃競技会で使用されている装備をイメージしています。
参加者の皆さんの装備も紹介したいのですが、もう少しお待ちくださいませ。



※撮影は、フィールドマスターの了承をいただいた上で、ゲームを行っていない昼休憩中と夕方の全ゲーム終了後に行っています。ゴーグルを外すことにつきましても安全策を講じた上でフィールド側に了承をとっています。
ご一緒いただいた皆さん、お疲れ様でした。
当企画にたくさん集まっていただき、ありがとうございました。
また、皆さんそれぞれ話題も豊富で、とても楽しい良い一日になりましたことに、重ねてお礼を申し上げます。
第二回として、
http://twipla.jp/events/169125も予定していますが、その折もまたよろしくお願いします。
現在写真の整理中ですが、ひとまず本日のワタクシ。
FSB ALFAの射撃競技会で使用されている装備をイメージしています。
参加者の皆さんの装備も紹介したいのですが、もう少しお待ちくださいませ。



※撮影は、フィールドマスターの了承をいただいた上で、ゲームを行っていない昼休憩中と夕方の全ゲーム終了後に行っています。ゴーグルを外すことにつきましても安全策を講じた上でフィールド側に了承をとっています。
2015年07月19日
2015/07/18 FRONTLINE
大阪府豊能郡能勢町のFRONTLINEに行ってきました。

奇しくも同日は米軍装備の祭典、MMM(Modern Military Meeting)の初日なんですが、そっちをすっぽかしておそロシアんズと遊んでいたというね、もう
MMMに行くかどうか考えてる間にエントリーの締め切りが終わっていたというドンくさい事情はまあ置いといて、友人たちのマニアックなロシア装備を愛でながら楽しい一日を過ごしてきました。
この日はワタクシもFSB ALFA装備で参加です。ロシア装備はコレしか出来ません。

「PGNは何故ALFA装備なの?」
「・・・絆だから。」
「絆?」
「そう、絆。」
「マルチカムとの?」
「みんなとの。」
「私には他に何もないもの。」
「・・・。」


» 続きを読む

奇しくも同日は米軍装備の祭典、MMM(Modern Military Meeting)の初日なんですが、そっちをすっぽかしておそロシアんズと遊んでいたというね、もう
MMMに行くかどうか考えてる間にエントリーの締め切りが終わっていたというドンくさい事情はまあ置いといて、友人たちのマニアックなロシア装備を愛でながら楽しい一日を過ごしてきました。
この日はワタクシもFSB ALFA装備で参加です。ロシア装備はコレしか出来ません。

「PGNは何故ALFA装備なの?」
「・・・絆だから。」
「絆?」
「そう、絆。」
「マルチカムとの?」
「みんなとの。」
「私には他に何もないもの。」
「・・・。」


» 続きを読む
2015年06月28日
2015/06/28 CQB Route Irish
すもうく同志の呼びかけにより、奈良県山添村のCQB Route Irish(ルート・アイリッシュ)の定例会に参加しました。

Route Irishは、使われなくなった施設を再利用したインドアとオープンの複合フィールドです。
建物の占拠を巡っての攻防戦になることが多く、特殊部隊志向のエアソフターにはとても面白いフィールドだと思います。
スタッフの目もよく行き届いており、初めて訪れるフィールドでしたが安心して楽しめました。
» 続きを読む

Route Irishは、使われなくなった施設を再利用したインドアとオープンの複合フィールドです。
建物の占拠を巡っての攻防戦になることが多く、特殊部隊志向のエアソフターにはとても面白いフィールドだと思います。
スタッフの目もよく行き届いており、初めて訪れるフィールドでしたが安心して楽しめました。
» 続きを読む
2015年05月24日
2015/05/24 UF Guardian
久しぶりに、大和郡山市のUF Guardianの定例戦に行ってきました。
屋外型CQBフィールドです。
去年の夏以来のエントリーだったんですが・・・
右奥のタワーくらいしか面影が残ってませんでした。
そういえば秋頃に模様替えするとか言ってたなぁ^^;
この日は相方のnimograph同志に合わせてFSBスタイルでの参戦。
このカットでは得物はあえてM4。はい、ココ大事です。
あ・え・て、と申し上げました。
はいそこ、「ロシアなのにM4とか、ぷぷ」なんて言ってはいけませんよ〜
間違ってM4担いでるんじゃないですよ〜

nimoはベスラン事件当時のFSBおじさん、ワタクシは現行ALFAおじさん。
元気なうちにさっさと撮ったカットから。
さすがにこの時期は日が高くなるにつれて暑さマシマシでプレキャリ着けてられなくなってきます。


今日は人数が少なかったので、サボってると目立つゲーム中の写真を撮る余裕がありませんでした。
またUFガーディアンのブログから見てください。
屋外型CQBフィールドです。
去年の夏以来のエントリーだったんですが・・・
右奥のタワーくらいしか面影が残ってませんでした。
そういえば秋頃に模様替えするとか言ってたなぁ^^;
この日は相方のnimograph同志に合わせてFSBスタイルでの参戦。
このカットでは得物はあえてM4。はい、ココ大事です。
あ・え・て、と申し上げました。
はいそこ、「ロシアなのにM4とか、ぷぷ」なんて言ってはいけませんよ〜
間違ってM4担いでるんじゃないですよ〜

nimoはベスラン事件当時のFSBおじさん、ワタクシは現行ALFAおじさん。
元気なうちにさっさと撮ったカットから。
さすがにこの時期は日が高くなるにつれて暑さマシマシでプレキャリ着けてられなくなってきます。


今日は人数が少なかったので、
またUFガーディアンのブログから見てください。