2015年02月16日
TRENCH(2/15)
久しぶりのサバゲー。
今回は大阪府河南町のTRENCHに行ってきました。
前日に届いたばかりのDefender-2 Molleにマルチカムで似非ロシアンFSB ALFAインスパイアードな装備での出撃でした。


だいたいこのへんを参考にそれっぽい雰囲気が出るような組み合わせにしてみたんですが…

FSB “Alfa” 隊員による射撃姿勢のデモンストレーション

アルファ部隊創設40周年記念国際訓練射撃競技会におけるアルファのオペレータ(2014年6月モスクワにて、写真 Konstantin Lazarev)

北カフカス連邦管区イングーシ共和国における爆弾テロ現場において
写真 Kazbek Basayev, インターファクス通信

連邦政府関係者某から提供された写真とされる。詳細は不明。
» 続きを読む
今回は大阪府河南町のTRENCHに行ってきました。
前日に届いたばかりのDefender-2 Molleにマルチカムで


だいたいこのへんを参考にそれっぽい雰囲気が出るような組み合わせにしてみたんですが…

FSB “Alfa” 隊員による射撃姿勢のデモンストレーション

アルファ部隊創設40周年記念国際訓練射撃競技会におけるアルファのオペレータ(2014年6月モスクワにて、写真 Konstantin Lazarev)

北カフカス連邦管区イングーシ共和国における爆弾テロ現場において
写真 Kazbek Basayev, インターファクス通信

連邦政府関係者某から提供された写真とされる。詳細は不明。
» 続きを読む
2015年01月18日
BATTLE ZONE(1/18)
バトルゾーン(奈良市中ノ川町)にて開催された、a-kun氏主催のゲーム「さぁ!漢祭りだ!」に参加してきました。
久しぶりにお会いした方、はじめてご一緒させていただいた方、お疲れ様でした&ありがとうございました。
ワタクシは昨年8月以来のバトルゾーンでしたが、フィールドがかなり改装されていて戸惑いつつも新鮮で楽しかったです。
左右端から回りこむだけでなく、中央部にも塹壕や構造物が多く配置されて、うまくすれば中央から敵陣まで切り込んで行くこともできたりできなかったり…
スタッフもとても気さくで親切ですし、バトルゾーン、イイ
ですね。
さて、ゲームの方は…
今日は”祭り”というイベント名の通り、皆さん勝ち負けそっちのけでワイワイ楽しんでいる様子でした。
通常の殲滅戦から始まり、メディック戦、カウンター戦、人質奪還戦etc、さまざまな趣向を凝らしていただき、終日楽しく遊べました。
a-kunさん、終日の仕切り本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
ワタクシの雄姿


» 続きを読む
久しぶりにお会いした方、はじめてご一緒させていただいた方、お疲れ様でした&ありがとうございました。
ワタクシは昨年8月以来のバトルゾーンでしたが、フィールドがかなり改装されていて戸惑いつつも新鮮で楽しかったです。
左右端から回りこむだけでなく、中央部にも塹壕や構造物が多く配置されて、うまくすれば中央から敵陣まで切り込んで行くこともできたりできなかったり…
スタッフもとても気さくで親切ですし、バトルゾーン、イイ

さて、ゲームの方は…
今日は”祭り”というイベント名の通り、皆さん勝ち負けそっちのけでワイワイ楽しんでいる様子でした。
通常の殲滅戦から始まり、メディック戦、カウンター戦、人質奪還戦etc、さまざまな趣向を凝らしていただき、終日楽しく遊べました。
a-kunさん、終日の仕切り本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
ワタクシの雄姿


» 続きを読む
2014年12月14日
TRENCH(12/14)
今日は先月に続いて河南町のTRENCHに行ってきました。

前回は11/2だったのですが、それ以降、フィールドの大幅改装が行われたので今回エントリーするにあたって、とても楽しみでした。
天気は曇りがちな晴れで、時折小雪がちらつきましたが寒さもまぁ我慢できる程度でよかったです。
ゲームは午前中はフラッグ戦、午後からはメディック戦、四ツ巴戦など、バリエーションに富んでいて、まったく飽きることなく終日遊べました。
フィールドは奥に向かって右手側が大幅に改装されていて、ボトルネックが解消されるとともに、大岩付近での膠着がかなり解消されていたように思います。
メディック戦は、ダウン中の敵をメディックリカバリーすることで味方にできるという新機軸でとても面白かったです。
中盤の敵をほぼ一斉にリカバリーして味方に変えるのに成功すると、オセロで角を取ったような「やったった!」感がありますね。
四ツ巴戦では、クジで四チームに別れてメディック・フラッグ戦を行います。
メディックは各チーム1人。前線と防衛線を走って行ったり来たりするメディックもいれば、野戦病院よろしく「俺んとこへ連れて来い」と待ちに徹する方もいたりで、個性が出て面白いです。また、敵が同盟を求めてきたり(ルール上、ありです)、同盟を組んだ敵に囲まれたり、これもまた緊張感のある要素ですね。 » 続きを読む

前回は11/2だったのですが、それ以降、フィールドの大幅改装が行われたので今回エントリーするにあたって、とても楽しみでした。
天気は曇りがちな晴れで、時折小雪がちらつきましたが寒さもまぁ我慢できる程度でよかったです。
ゲームは午前中はフラッグ戦、午後からはメディック戦、四ツ巴戦など、バリエーションに富んでいて、まったく飽きることなく終日遊べました。
フィールドは奥に向かって右手側が大幅に改装されていて、ボトルネックが解消されるとともに、大岩付近での膠着がかなり解消されていたように思います。
メディック戦は、ダウン中の敵をメディックリカバリーすることで味方にできるという新機軸でとても面白かったです。
中盤の敵をほぼ一斉にリカバリーして味方に変えるのに成功すると、オセロで角を取ったような「やったった!」感がありますね。
四ツ巴戦では、クジで四チームに別れてメディック・フラッグ戦を行います。
メディックは各チーム1人。前線と防衛線を走って行ったり来たりするメディックもいれば、野戦病院よろしく「俺んとこへ連れて来い」と待ちに徹する方もいたりで、個性が出て面白いです。また、敵が同盟を求めてきたり(ルール上、ありです)、同盟を組んだ敵に囲まれたり、これもまた緊張感のある要素ですね。 » 続きを読む
2014年11月03日
TRENCH(11/2)
11月2日、大阪府南河内郡河南町のTRENCHに行ってきました。
雨が心配されましたが、昼休みに降っただけで、なんとかゲームはできました。

このフィールドは森林エリアと塹壕エリアが半々で、AOR1で行くかAOR2で行くか迷いましたがこの日はAOR1で参戦しました。
ですが、両エリアの中間~森林寄りでの交戦が多く、どちらかといえばAOR2で行ったほうがよかったかも・・・
それにしても広いフィールドで、起伏もけっこうあってとても楽しかったです。、
普段市街地フィールドばかり行ってるワタクシは夕方にはへとへとになってしまいました。
腰から足にかけての筋肉痛もヤバイです^^;
あとこれからの時期、暗くなるのが早いのでゴーグルはクリアレンズでないと夕方からの薄暗い森林エリアはかなり厳しいです。
この日は雨だったというのもあるかもしれませんが、手持ちのクリアレンズ仕様のゴーグル(Wiley-X SPEAR、Smith Optics Boogie Regulator)は曇ってしまって使い物にならず、グラスタイプでなんとかしのいだのですが、スモークレンズしか持ってきておらず、夕方からは視界が悪く困りました。
いずれにせよ、これから寒くなってくることですし、ゴーグルの曇り対策も考えないといけませんね。
ここはやっぱりファン付きのゴーグルでしょうか。
雨の日対策といえば足元も心配でしたが、案の定Moab MIDは濡れた岩場では滑って怖かったです。
しかし、塹壕エリアの泥地では食いつきがよく、また水溜りやぬかるみをバチャバチャと走り回っても内まで水が滲みてくることはありませんでした。
なかなかやるじゃん。 » 続きを読む
雨が心配されましたが、昼休みに降っただけで、なんとかゲームはできました。

このフィールドは森林エリアと塹壕エリアが半々で、AOR1で行くかAOR2で行くか迷いましたがこの日はAOR1で参戦しました。
ですが、両エリアの中間~森林寄りでの交戦が多く、どちらかといえばAOR2で行ったほうがよかったかも・・・
それにしても広いフィールドで、起伏もけっこうあってとても楽しかったです。、
普段市街地フィールドばかり行ってるワタクシは夕方にはへとへとになってしまいました。
腰から足にかけての筋肉痛もヤバイです^^;
あとこれからの時期、暗くなるのが早いのでゴーグルはクリアレンズでないと夕方からの薄暗い森林エリアはかなり厳しいです。
この日は雨だったというのもあるかもしれませんが、手持ちのクリアレンズ仕様のゴーグル(Wiley-X SPEAR、Smith Optics Boogie Regulator)は曇ってしまって使い物にならず、グラスタイプでなんとかしのいだのですが、スモークレンズしか持ってきておらず、夕方からは視界が悪く困りました。
いずれにせよ、これから寒くなってくることですし、ゴーグルの曇り対策も考えないといけませんね。
ここはやっぱりファン付きのゴーグルでしょうか。
雨の日対策といえば足元も心配でしたが、案の定Moab MIDは濡れた岩場では滑って怖かったです。
しかし、塹壕エリアの泥地では食いつきがよく、また水溜りやぬかるみをバチャバチャと走り回っても内まで水が滲みてくることはありませんでした。
なかなかやるじゃん。 » 続きを読む
2014年10月12日
UF Guardian(10/12)
だいたい月イチのペースでサバゲー行ってます。
今日はUFGuardianに行ってきました。
本日ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。

UFGuardianは今月後半には全改装するそうです。楽しみですね。 » 続きを読む
今日はUFGuardianに行ってきました。
本日ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。

UFGuardianは今月後半には全改装するそうです。楽しみですね。 » 続きを読む
2014年09月21日
UF Guardian(9/21)
久しぶりのデーゲーム。
UF Guardianにて、この日一緒にエントリーした友人が撮ってくれた写真。

いつものセミオート戦から始まって、メディック戦、ポリタンク戦、スパイ戦、籠城戦、フルオート戦と、ゲームにバリエーションをつけて飽きないようにしてくれてます。
ワタクシの戦果の方はやられまくりの散々でした・・・
しかも最終ゲームのバトルロワイヤルは、バトルロワイヤルが始まる前にデスってしまいました。 » 続きを読む
UF Guardianにて、この日一緒にエントリーした友人が撮ってくれた写真。

いつものセミオート戦から始まって、メディック戦、ポリタンク戦、スパイ戦、籠城戦、フルオート戦と、ゲームにバリエーションをつけて飽きないようにしてくれてます。
ワタクシの戦果の方はやられまくりの散々でした・・・
しかも最終ゲームのバトルロワイヤルは、バトルロワイヤルが始まる前にデスってしまいました。 » 続きを読む
2014年09月07日
ナイトゲーム
久しぶりにサバゲー。
某日、某フィールド、夜。
夜戦の立ち回りは難しいですね。
一発必中を狙わないと、的を外して一旦逃したら、どっちへ逃げたかも分からなくなってしまいます。
会敵するまではシーンとしてるから、足音で接敵が分かるかなと思ったんですが、これがまた慣れないと聞き分けられない。
敵のフラッシュライトめがけて攻撃しようと身を乗り出したらそこを射たれる。
スタートまもなく、背後から射たれてFF!?とおもいきや、超スタートダッシュかましてきた敵だったり。
夜戦歴二度目の私、夜戦スキルが全くダメダメなのでこの夜もやられてばっかりでした・・・
が、フラッグ戦でアンブッシュ作戦が的中したときは、してやったり感ホクホクでした。
やっぱサバゲー楽しー!
ご一緒いただいた皆さん、フィールドマスターさん、ありがとうございました。

ゲーム中の写真は、フラッシュ焚いたら居場所がバレて迷惑かけるので撮ってませんが、休憩中にでもフィールド内でもっとみんなの写真撮っておくべきでしたね、、、
某日、某フィールド、夜。
夜戦の立ち回りは難しいですね。
一発必中を狙わないと、的を外して一旦逃したら、どっちへ逃げたかも分からなくなってしまいます。
会敵するまではシーンとしてるから、足音で接敵が分かるかなと思ったんですが、これがまた慣れないと聞き分けられない。
敵のフラッシュライトめがけて攻撃しようと身を乗り出したらそこを射たれる。
スタートまもなく、背後から射たれてFF!?とおもいきや、超スタートダッシュかましてきた敵だったり。
夜戦歴二度目の私、夜戦スキルが全くダメダメなのでこの夜もやられてばっかりでした・・・
が、フラッグ戦でアンブッシュ作戦が的中したときは、してやったり感ホクホクでした。
やっぱサバゲー楽しー!
ご一緒いただいた皆さん、フィールドマスターさん、ありがとうございました。

ゲーム中の写真は、フラッシュ焚いたら居場所がバレて迷惑かけるので撮ってませんが、休憩中にでもフィールド内でもっとみんなの写真撮っておくべきでしたね、、、